『出師表』AIテキスト診断結果
- 2018.11.24
- 未分類
- どんな人? 人物紹介, 三国志(趣味雑談)

『出師表』を、AIによるテキスト性格診断にて分析した結果を掲載。
〔アイキャッチ画像:このテスト診断時のサンバーストチャート〕
下の結果は筆者の日本語訳にて診断したものです。
翻訳文では最初の一行目の評価(文章技巧に関わる?)が変わるが、他の評価は同じでした。
具体的に言えば、筆者の訳は他の方に比べて「素っ気ない」「シンプルである」らしい。笑
そのようなわずかな差異を取り除けば、翻訳者に関わらず、原文に表れた性格特性が正しく診断できているのだと推測できます。
評価;
表現に富むタイプであり、また社会的なタイプです.
自己主張が強いタイプです: 遠慮なく発言し、その場をリードする傾向があります。また、集団を統率できます. 自分に自信があるタイプです: 始めたことを成し遂げる能力があると思っています. また、哲学的なタイプです: 新しいアイディアに興味をそそられ、進んで受け入れ、探求することを好みます.
帰属につながる体験を好みます.
成功することと伝統の両方にあまりこだわりません. 自分の才能を誇示することにあまり拘らず意思決定します. また人が通った道よりもわが道を行くことを大切にします.
>その場をリードする傾向があります。また、集団を統率できます.
>自分に自信があるタイプ
…諸葛亮はよく「リーダーの器ではない」と言われ本人もそう思っていたはずですが、この結果は心底意外でした。ただしこれは現代的な意味のリーダーシップを指しているのであり、オープンネス(開放性。知的好奇心)の高さに関わるようです。強権的な古代のリーダーイメージとは、やはり少し異なると思います。
一般に「メランコリック」「ネガティブ」と評価されている『出師表』なのにAIには「自信がある」と分析されたことも不思議でした。
「わが道を行く」の部分だけは、おそらく本人の自覚とも、歴史家たちの意見とも一致しますね。
上の診断結果は、あくまでも『出師表』に関して出た評価。
結果は入力する文章によってかなり異なりますし、ビッグ5の数値は通常の方法で受けたテスト結果とかなり異なることが分かっています。
このため上記の結果を絶対視することはできません。ただ確かに
- 知的好奇心が高い
- 率直である
- わが道を行く(独自性がある)
- アイディアに興味をそそられる
等々、性格特性の一部を正しく表しているとは言えそうです。
【この性格診断は、こちらのプログラムで出しました】
IBM Personality Insights
https://personality-insights-demo.ng.bluemix.net/(2020/12サービス終了)
テキスト文から性格診断ができるサイトです。IBM制作。
なおIBMは中国傘下の企業ですので、ご自分の文をテストされる際は個人情報に十分に気を付けてください。特にTwitter診断はプライベート情報の登録がある場合、やめておいたほうが良いと思われます。
-
前の記事
三顧礼の真相。本当にあった? なかった? 考えてみる 2018.11.02
-
次の記事
「曹操の歴史的役割を認め、諸葛孔明の虚像を暴いた本」の嘘と真相 2018.11.29