グーグルの中国共産党化と、ヤフコメ殺し計画について

メモ帳に書いた言論統制に関連する話。保存のため当ブログへ移動しておきます。
常体記事です。
Contents
「グーグルは仮想空間の中国共産党になるのか」…も、だと思う
こちらの記事タイトル、
『グーグルは「仮想空間の中国共産党」になるのか』
“グーグルは”
ではなく
“グーグルも”
だと思う。
引用:
グーグルに科学的真理を判定する権限はない
科学的に不確実であっても政治的には行動が必要だという活動家もいるが、気候変動は人類の直面する最大の問題ではない。もっと緊急性の高い感染症のような問題は、地球上にたくさんある。それにどう優先順位をつけて資源を配分するかは、科学ではなく政治の問題である。
情報プラットフォームは仮想空間の支配者であり、それを利用すれば中国共産党のように人々の思考を支配できる。中でも最大の影響力をもつグーグルが、その行使を抑制しないのは危険である。民主国家で不適切な言論を排除する権限は、政府にしか与えられていない。
検索エンジンは科学的真理を追究する手段であって、真理を判定する公的機関ではない。自分だけが真理を知っているという思い上がりこそ、科学の最大の敵である。
グーグルはすでに検索エンジンにて、中国共産党にとって都合の悪いページを載せているドメインの表示回数を落とすなどして、検索上位に浮上しづらくする工作を行っている。
たとえば「中国共産党のウイグル人虐殺・香港弾圧」だけではなく、去年では「トランプ支持(バイデン不正選挙)」、「新型コロナウイルス」「ワクチン」等々の情報を、左翼の政治目的にかなうように言論コントロールしてきた。
だからこの話は未来形ではなく、「グーグルはもうかなり以前からバーチャル中国共産党である」、ということになる(ここは別に「バーチャル・ソ連」でも同じ意味と思うのだが、流行を意識すれば現存の中共になるか)。
しかもグーグルだけではないので、“も”と表現すべきだ。
グーグルのようにプラットフォームが左の政治的方向にて言論狩りする傾向はここ数年強まっている。
去年末からはもう隠すことすらせず、共産思想らしく全体主義を前面に出して堂々とアカウント大量削除をするようになった。
完全無名な筆者すら巻き込まれてアカウント削除を受けているくらいだから、言論統制の規模は想像を絶する。
筆者が巻き込まれた件:
この共産流言論統制を行っているのは
・Google検索
・YouTube
・Facebook
・Twitter
・Amazon
等々、巨大プラットフォームのほとんど全てだ。
2020年の大焚書:
もちろん狭い世界ながら、日本のヤフージャパン(知恵袋など)、はてな等の左翼会社が運営するプラットフォームではもっと堂々と行われている。
今はせいぜい日本のニコニコ動画くらいでしか自由な言論はできない状況だという。
狂っている。ビッグブラザーの世界、ディストピアここに出現。
SNSなどのプラットフォームだけではなく、世界中の大手メディアも一部勢力(左翼)の思想のもとで同一のプロパガンダを叫び続けている。
大手テック、大手メディア、国連、WHO、ノーベル賞……等々
ありとあらゆる国際的な機関や企業が左翼――名を隠した国際共産組織に奪われているようだ。
1989年にいったん敗北して解散したと思われたコミンテルンが組織構成を変え、名を隠し、シャドウ・ウォーで猛反撃しているらしい。
しかも「ディープステート」だかのユダヤ民族に濡れ衣を着せて自分たちは逃れ、犯罪を続けていくところが左翼の常套手段。東アジアではこの濡れ衣を着せる相手が「中華民族」「中華思想」ということになり、同じく真犯人たる左翼たちは逃れて堂々と犯罪を続けているのだ。こういう嘘を鵜呑みにしてしまう一般人も犯罪に加担しているに等しい。世界はバカが滅ぼすのだな、と最近つくづく思う。
口が悪くて申し訳ない。でももう、嘘つきにも、嘘に騙される人々にもうんざり。
この張りぼてのディストピア。私には絶滅寸前であることを自覚している左翼の、最後のあがきに見えるのだが。
世界の人々は嘘を歓迎してディストピアを受け入れるのか?
それとも自らの意志で生きる未来を選ぶか?
人類自身の選択にかかっている。
関連メモリンク
Google,Twitter,知恵袋まで…弾圧に備えながら言論する時代
狭い世界の話ですがヤフー運営は馬鹿なせいか、単純・露骨で分かりやすい:
東アジアにおける共産主義の犯罪を「中華民族」「中華思想」へ濡れ衣を着せる台本、原作者:
日本の左翼メディアはヤフコメ叩き。ヤフコメも殺される?
10/13投稿。
メディアが一斉に「ヤフコメ要らない」と、ヤフコメ叩きを始めた。Facebook、Twitterと左翼の言論優位でコントロールできるSNSと比べ、比較的にコントロールしづらいヤフコメが左翼さんたちは気に食わないらしい。一般人が意見し合い、思っていることを確認し合う場はことごとく潰しておくべし、という。これは完全に共産国の考え方。
・三浦瑠麗氏 ニュースページのコメント欄に苦言「必要ない」「踊らされているだけ」
・テレ朝コメンテーター玉川徹さんは”ヤフコメ”に「社会の役に立っているのか…一部の人の巣窟、考え直したほうがいい」
・坂上忍 ネットニュースのコメント欄廃止を提案「いらないと思いました」
遅るべきダブスタ。恥ずかしくないのかな。
ナチスガー!と騒ぐ人たちが平気で他人の権利を潰す
いつもいつも「民主主義が大事!」「言論の自由は絶対に侵してはならない権利!」という台本を読んでいる人たち、ちょっと批判されただけで「我々は言論弾圧されたー! ナチスだーー!」と赤旗を振り大騒ぎする人たちが、自分たち以外の一般人の声は平気で潰そうとするのだね。つまり物を言う権利があるのは自分たちだけで、常に自分たちから一方的に奴隷たち(国民)を洗脳し続けるべきだと思っている。
他人には権利が無いが、自分だけには権利があると本気で思っている。これが左翼さんの発想。
瑠璃さんも中立と思っていたのだが残念だ。「ヤフコメに踊らされる」(笑)人など見たことがない。「左翼メディア・左翼SNSに踊らされているB層」は頻繁に見かけるが。
個人ブログのコメント欄について
次元が違うのに同一視する人がいると思うので、個人のプライベートブログのコメント欄について考えてみる。
私は、個人ブログのコメント欄はオフにすべきだと考える派。個人はAIなど持たず有害書き込みを管理できないため。また、それこそ個人的なメッセージのやり取りか、その管理者個人に対する人格否定・誹謗中傷にしか使われない機能だから不要と思う。
(筆者が一時期からコメントオフしているのは全ての書き込みに返信する時間が無いこと…その時間を記事執筆に充てたいという理由が第一。それと「好意が行き過ぎたストーカー避け」も重要な理由。批判よりも困るのが行き過ぎて歪んだ好意。個人ブログはプライベート空間、言わばネット上の自宅のようなものだからストーカーが取り付きやすいのだろう。そして人格攻撃に終始するストーカーに取りつかれると、記事内容での話が一切できなくなる。他の来訪者にもトラウマ級の不快を与えてしまう。このように、そもそも内容に対する議論の場に向かない性質が個人ブログのコメント欄にはあるらしい。私は適切な批判ならウェルカムなほうで、むしろ議論に興味があったので当初はオープンにしていたのだが、個人ブログのコメント欄で内容に沿った的確な批判が来たことはほぼない。むしろ適切な批判や指摘はメールのほうでいただける)
なお、個人ブログに対して批判や意見を呟きたいだけなら他に書くべき場所が膨大にある。SNSでも掲示板でも。他者の批判をコントロールする権力など個人は持たない。はてなや掲示板で悪口を言われていても抵抗できないのだから、「言論コントロール」は不可能。そんな無力な個人と、権力を用いて言論弾圧するお左翼の犯罪――自分のサイトだけではなく全ネットで批判を許さず歴史修正しようとしているとを一緒にされても困る。次元も状況も違い過ぎる。
急なヤフコメ潰し、何があった?
ところで私はワイドショーには興味がなくて滅多に観ないので、今回何があったのか知らないけど、記事から推測するに眞子様や小室圭さんへの誹謗中傷が殺到したのか?
自称「AI」でヤフーが左翼コントロールしたが、あまりに大多数からコメント殺到したので言論統制が追い付かなかったというわけか。
このニュースを良い機会として、左翼コントロールがききづらいヤフコメを潰してしまおうという算段ね。ふうん。
そもそも眞子様や小室さんへの悪口を言い始めたのはワイドショーやスポーツ新聞、週刊誌。人非人の誹謗中傷を率先して叫び、誘導したのもワイドショー。筆頭で個人を誹謗中傷してきたくせに、ここへ来てヤフコメにコメントを書き込む個人のせいにするとは盗人猛々しい。
犯罪の張本人が、自分たちの罪を他者へ押し付けて逃げるどころか、濡れ衣を着せた相手ごと意見の場を焼き尽くそうとする。もう長いこと世界各所で行ってきた左翼の手法だね。
ああ、もう、本当に気持ちが悪いな嘘つきは。
本気で個人に対する誹謗中傷がまずいと思っているなら、まずお前たちが芸能人や皇室への誹謗中傷をわざと煽るようなニュース記事を書くなよ。
誹謗中傷した人が逮捕されるべきだと言うなら、まず真っ先に逮捕されるべきなのは左翼メディアや左翼学者だろう。アメリカFBIが行っている通り千人学者たちを拘束、取り調べしろ。
それからアンケートを捏造せずにきちんと採れ。日本国民の9割が「ワイドショーは有害だから要らない」「テレビ局は有害、放送停止していい」と答えるだろう。悪口ネタだけで儲けているくだらない週刊誌も要らないよ。
ネットの個人に対する誹謗中傷、吊るし上げは本当に良くない。リンチの現場を目撃して憤りを覚えることは私も多い。
ヤフコメも以前は確かに酷かった。しかし、最近はヘイトなどをする極右の人が減って、一般人のものと思われるまともなコメントが増えてきたため私も参考にするようになった(私がヤフコメを眺めるようになったのはほんのここ1年~2年のこと)。
実際メディアより一般人のほうが優れた意見を持っていることがよくある。人を騙す目的で書かれた悪質な記事に対して驚くほど鋭い突っ込みをしている方が多いし、時々専門知識を書き込んでいる方がいるので参考になる。また、まともな人間らしい考えを持つ人のコメントに遭遇するだけでも、心の安定が得られる。
自由もシステムによりけりだ。個人に対する悪質な誹謗中傷、人格否定を許しては駄目。しかし一般人の意見が反映される、真の意味での民主の場は絶対に失わせてはいけない。
ヤフコメが健全化したのはAIのおかげではない
…ヤフコメが最近少し健全化した理由について私見。
ヤフコメに異常な中韓ヘイトなどの極右コメントが少なくなったのは、ヤフーが言う「AI」のおかげなどではなくて、たんに安倍政権が弱体化してネトサポ(アベサポ)と呼ばれる右翼系バイト書き込み工作員が去ったせいだと考える。
(ヤフーのAIなどまともに機能していないのだ。AIが本当にあるのかどうかも疑わしい。実際は、人間の目視で偏った思想により言論統制していることは明らか。例 )
「バイデン選挙不正」や「コロナワクチン」などの左翼の論点となる記事だけには、今でも左翼がわっと集まり書き込みをしている。コピーペーストの工作員臭がきついので一般人ではないことがすぐに分かるね。しかしそのような工作記事は左翼向けの少数記事のみ。
今のところ、ヤフコメより圧倒で有害なのは左翼メディアやSNS。巨大な左翼工作集団の腐臭が渦巻いていて吐き気を催す。人類にとって不要なのは、それら有害な嘘をばらまいている伏魔殿だ。
上記事に投稿された良質・同意なコメント引用
お左翼さんたちはよく「ヤフコメなんか参考にするなw」「信頼して良いのは大手メディアだけ、一般人のコメントなんか完全無意味ww」と嘲笑する。何度も書くが、日ごろ「我々は民主主義者だ!」と主張しているのに壮絶なダブルスタンダードだ。
アルバイト工作員ではないと思われる一般人の書き込みは、民の意見。この大多数の声に耳を傾けるのが民主主義だろう? 少数の共産主義者の思惑だけを「民主主義」と呼ぶ欺瞞はそろそろやめたらどうだ。
全てのメディアが必ず中立公正で
正確な事実をきちんと報道するのであれば、
コメント欄がなくても良い場合もあるんだろうけど。今、露骨な偏向、印象操作や
あからさまな捏造報道がなされた時に、
コメント欄で一瞬にして総ツッコミが入る、という
読者みんなによる公正な監視と修正という意味で
俺は絶対に必要なものだと思う。また、昨日の記事で
とある橋のたもとにある謎の施設について
記事では役所でもわからない、で終わっていたが
コメ欄で多くの人達が、その施設の正体を
ズバリ解き明かしていた、
ああいうのもコメ欄の素晴らしい長所だと思う。…番組アンケートで6割が不要と言った、と
しているけど、フジは以前に世論調査の捏造も
平然としているわけで、
都合の悪いコメントを書かれるのを問題にするよりも
そういう基礎的な所から既に信頼感がない、
という自己を、まず先に深刻に自省した方が良いと思う。〔返信〕
突然、各メディアがヤフコメ批判を始めたね。自分達の誘導したい方向に持っていけない事がよほど嫌らしいね。人の批判は良いけど、自分への批判は許さないという傲りはみっともない。mas*****さん
それを言い出したら、テレビのワイドショー自体が要らない、と言う人だって居るよ。
確かにヤフコメにはかなり偏った考えの人も見受けられるし、ヤフコメを信用する気など無いが、それはマスコミも同じだ。
坂上も玉川も、自分は批判するけど、批判されるのは嫌だと言ってるようにしか聞こえないmgl*****さん
言論の自由のお陰で飯を食っている連中が、言論の自由がいらないとは。
テレビ局の影響力が落ちていることが、腹立たしいのでしょうか?
坂上のワイドショーの方がよっぽど要らないわ。c*************さん
松本サリン事件報道で、名前も顔も知られている人達が被害者の方を犯人扱いして散々誹謗中傷してたけど、責任とってペナルティを受けた人は一人もいませんでしたね。
テレビAのT川氏は「箕面の滝は人工滝」とデマ発言をしても、アナウンサーに謝罪させて本人は知らん顔でしたね。
テレビこそいらないんじゃないですか? fmt*****
まぁ、自分がよく叩かれるから言ってるんでしょ。
ニュースのコメントは良くも悪くも世間の声だよ。実際、テレビだってネットニュースのコメントをまるでインタビューしたかのように使ってるの何度も見てる。
マスコミなんかがタレントの私生活を盗撮したりするのは報道の自由で、ネットニュースに自分の意見を言うのも言論の自由。匿名でって言うけど、実際、特定しようと思えばできるもの。
まぁ、マナーもモラルもない口悪いコメント書く人がいるのも事実だけどね。
コメントを叩く前に、盗撮やガセ記事書くマスコミをまずは罰するべきでは?
sheep23
……結局、私と同じく「お前たちメディアが要らない」「メディアを罰するべき」という大合唱を招いてしまっているだけだが大丈夫か?笑
どうして左翼は墓穴を掘るのが好きなのだろうか。(そして墓穴に堕ちているのに堕ちていないと言い張る)
〔これはコメントではないが役に立つ話〕
テレビ朝日の玉川徹氏は6日の「羽鳥慎一モーニングショー」でヤフーニュースのコメント欄、いわゆるヤフコメについて「ネット右翼が活動している」「ネット右翼は全体の1、2%と言われ、書き込みの8割を占めている」などと持論を展開した。
この発言に門田氏は「この人は2013年5月に共産党中央委員会が32万人党員にTwitter開始指令を出し、以来“共産党”を隠した上での組織的ツイートで世論を誘導する“新・階級闘争”が展開されている事を知らないのだろう」と指摘した。
門田氏によれば共産党は2013年からSNSでの発信に力を入れており、中央委員会が党員32万人に発信指示を出したという。当時話題となり、新聞でも報道されている。
こうした事例をかんがみた上で「それに照らせばヤフコメは極めて正常。それより政治的に偏った放送法4条違反の貴番組を早急に是正せよ」と批判した。
門田隆将氏
-
前の記事
孔子学院とは何か? 古典書き替えでベースから洗脳教育、スパイ養成機関 2021.10.10
-
次の記事
“事前孔明”の虚しさ。新型コロナやバイデン親中、デマと嘲笑した人は今何思う 2021.10.14