ここのところSNS言論統制が進んでおり、Xアカウントもまたバンされる可能性が高まってきました。 消される前に保存のため『三国志』に関連した呟きを転載しておきます。 (以前サイドバーのメモ帳に転載していた呟きです。そちらも運営終了で消えてしまいましたので再転載) 以下X筆者アカからの転載。日時省略。 ※Xの書式そのまま転載したため読みづらいかもしれません。後日直します。 […]
少し当ブログの主題に戻り三国時代の話をします。 歴史雑談ですが、現代でも必要と思われる重要な知識です。 諸葛亮は夷陵の戦い後に初めて軍事に携わった“文官”ではない 先日若い三国志ファンの方とお話ししていて 「孔明は夷陵の戦い後に初めて軍事に携わったイメージ。夷陵の戦いで(主要な)武官が世を去ってしまったので、仕方なく文官の孔明が出て行かざるを得なかった」 と仰っていたこ […]
〔5/27追記。ネットからも意見を引用させていただきました〕 平野雨龍(ひらの・うりゅう)さんという若い政治活動家をご存知でしょうか。 今年2025年の参議院選挙に出馬予定の女性で、日本の危機を絶叫する演説が共感を呼び支持を集めています。 雨龍さんの演説内容: たとえば 「中国は植民地主義の国。今、中国が日本を植民地とするため移民を送り込んでいる。このままでは日本人もウ […]
過去記事を見直していて、誤っていた知恵民への評価修正を忘れていたことに気付き直しました。 他にも誤った評価のままの記事があればお知らせください。 諸葛亮.孔明について、日本人「三国志」一般ファンによる本当の評価【修正しました】 修正として追加した文は下記の通りです。 〔2023年修正〕失礼、見誤っていました。このkouというアカウントは完全に「アチラ側」つまり左翼側の人員です。孔子学 […]
ツイッターのフォロワーさんからご報告いただきました。 Wikipediaで消された曹操の史実をツイートで保存し、「まとめ」へ投稿していただいたそうです。ありがとうございます。 これが噂に聞く“消せば増えるの法則”(ストライサンド効果)ですね。 嘘も百回唱えれば真実になる? 消せば歴史から抹消できる? そんなことは絶対にありません。 消された不都合な事実は、これからもきっと増殖し続けることでしょう。 […]
今回は気楽な三国志雑談です。 以前、三国時代の史実人物を現代性格分類の「MBTI」というもので分析したことがありました。この記事について面白いコメントをいただいたので、お答えしたいと思います。 〔投稿後に追記しました。「INTPは人を見限ることが滅多にない」等、注釈〕 【話題となっている記事】 「三国志(正史)でMBTI」、参考に考えてみた 劉備はENFP(ルフィのタイプ)疑惑 こちらのご意見は面 […]
有志の方から再びご報告いただきました。早速ですが削除を防ぐために取り急ぎ記事をUPします。 前回に引き続き、Wikipedia(ウィキペディア)日本版『曹操』の頁が改善されたそうです。 前回の改善: Wikipedia「曹操」虐殺・粛清の史実が書き込まれました 改善された現時点のページ、アーカイブ https://web.archive.org/web/20230608215910/ […]
劉備の伝記、第3回です。 〔一度未完成のまま上げてしまいました。23/3/19 11時、加筆して更新しています〕 前回の記事:黄巾戦デビュー経緯~平原相となるまではこちら。 【正史実像】劉備ってどんな人?2 黄巾討伐デビュー、熱く民想いの知事となる 徐州牧を固辞する劉備、寄ってたかっての説得地獄は目に浮かぶよう… 公孫瓚のもとで袁紹と戦い、数々の功績をあげて「平原の郡相(知事)」へ昇 […]
Wikipediaの「曹操」ページは長年、曹操称揚に偏った記述しか書き込まれず、虐殺や粛清などは一部の有名な事件を除いて故意に省かれていました。 このような人物評価修正のための偏向はWikipediaの公平理念に反すると考えられ、改善が必要でした。 このたび有志の方によって、「虐殺・粛清」の項目が追加されましたのでご確認ください。また、今後この項目が削除されないよう皆様の目でウォッチ(監視)お願い […]
劉備のわかりやすい伝記、続きです。 前回の幼少期~遊学時代(青年期)まではこちら。 【正史実像】劉備ってどんな人?1 地元で超モテ!目立つ若者だった遊学時代 劉備が豪商から出資を受けた理由 劉備は豪商から出資を受けて出兵し、黄巾乱で活躍したことで世の中に出ました。 このあたりの経緯もフィクションとはかなり違いますので、史実をご説明していきます。 豪商が劉備を発掘、出資 前回の後半に少 […]