Information-このブログについて
このブログは長いあいだ三国時代を眺めてきた筆者が、古代史の苦手な現代中国ウォッチャーさんのために知識をご提供するものです。 他にも筆者自身が古代人感覚で現代中国~東アジア情勢を眺め、思ったことをメモしていきます。“1800年前からの通信”として、近未来を生きる東アジアの人々へメッセージが届けば嬉しく思います。 〔お知らせ〕タイトル「蜀通信」から「蜀漢通信」へ変更 「蜀漢通信」へタイトル変更 最も伝 […]
このブログは長いあいだ三国時代を眺めてきた筆者が、古代史の苦手な現代中国ウォッチャーさんのために知識をご提供するものです。 他にも筆者自身が古代人感覚で現代中国~東アジア情勢を眺め、思ったことをメモしていきます。“1800年前からの通信”として、近未来を生きる東アジアの人々へメッセージが届けば嬉しく思います。 〔お知らせ〕タイトル「蜀通信」から「蜀漢通信」へ変更 「蜀漢通信」へタイトル変更 最も伝 […]
日本における文化大革命が止まりません。 今年は大河ドラマで「文革吊るし上げ」ターゲットとなっている徳川家康について、全報道局を使った貶め洗脳キャンペーンが遂行されています。 これは中国における文化大革命のコピーですので、中華史に対応させて考えれば法則が読み取りやすくなるでしょう。 (現在、筆者多忙につき長文が書けません。主にTwitterからの引用でメモ的な記事になることご容赦を) […]
最近は他にやるべきことがあってここの更新は控えています。 少しだけ当ブログテーマに関わる件で気になる報道があったため、メモしておきます。 “生まれ変わり”思想が自殺の原因だと矛先転換するメディア 市川猿之助さんが自殺を図ったことについて初証言をしたそうで、 「死んで生まれ変わろうと家族会議で決まった。まず両親から睡眠薬を飲んだ」 との経緯だったと報道されています。 【外部記事】 市川 […]
劉備の伝記、第3回です。 〔一度未完成のまま上げてしまいました。23/3/19 11時、加筆して更新しています〕 前回の記事:黄巾戦デビュー経緯~平原相となるまではこちら。 【正史実像】劉備ってどんな人?2 黄巾討伐デビュー、熱く民想いの知事となる 徐州牧を固辞する劉備、寄ってたかっての説得地獄は目に浮かぶよう… 公孫瓚のもとで袁紹と戦い、数々の功績をあげて「平原の郡相(知事)」へ昇 […]
こちらではご無沙汰しています。「劉備の伝記」更新お待たせして申し訳ありません。もう少し集中できるようになる3月半ば過ぎに書く予定でいます。 その前に最近のNHK番組での文革プロパガンダが目に余るようになってきましたので、メモと解説を置いておきます。 〔アイキャッチ画像〕 「本居宣長六十一歳自画自賛像」 寛政2年(1790年) Wikipediaパブリックドメインより 国粋主義の過激思 […]
これは『認知戦』の記事に掲載していた文章ですが、あまりに脱線し過ぎていたため別記事としました。 認知戦の記事: 認知戦とは? メディアが上から「民意」を強制、あなたが兵器となる時代 「見えない力」としての民意には前提として天意がある 今年の初めに私が書いた記事、『正議』翻訳についての解説もおそらく「これは認知戦のことだ」と誤解してしまう方がいるでしょう。 『正議』諸葛亮著 現代日本語訳(原文あり) […]
〔2015年筆。移動記事です〕 『出師表(前出師の表)』現代語訳を引用する際、他人の翻訳だと著作権法的に面倒なので自分で翻訳することにしました。 引用はご自由にどうぞ。連絡不要。ただし、訳文の著作権者名(kei)と当ページのURLは必ずご明記ください※。インターネット上の場合はここへリンクしてください。 ※訳文にも訳者の著作権があります。 当翻訳について: この訳文には、日本語でわかりやすい文章に […]
正月からしばらく放置して申し訳ないです。 年末~最近まで仕事に忙殺されていました。 (で、少し余裕ができたここ数日は、去年から観たいと思っていた暇空氏のColabo動画を一気観していました) ここは再開する前に記事を整理しようと考えています。 まず当ブログを中国~日本、東アジア限定のブログとするために欧米関係の記事を削除していきます。 残しておくべき記事は可能な限り別館に移しますが、 […]
〔22年1月2日に投稿した記事ですが、本年でも重要となるテーマを含むため上げておきます〕 諸葛亮が書いた『正議』という檄文が残っています。 劉備が亡くなった後、諸葛亮のもとへ魏の名士たちから降伏をうながす書簡が何通も送られてきました。それで動揺した国民へ向け、また魏へ向けて降伏する意志はないことを示すために書かれたものです。 現代でもそのまま通用する考え方がありますので、ここにわかりやすい日本語訳 […]
『三国志II「天翔ける英雄たち」』というアニメがGYAO!にて無料配信されているようなので、三国志好きな方へお知らせ致します。令和5年1月3日まで。 ⇒三国志II「天翔ける英雄たち」 私は今仕事で忙しくて観ていられないので、内容は未確認です。とりあえずご紹介まで。 前に配信していた東映制作(創価学会がスポンサー)、左寄りプロパガンダの駄作『三国志』とは違うようですね。 横山光輝原作と […]
Wikipediaの「曹操」ページは長年、曹操称揚に偏った記述しか書き込まれず、虐殺や粛清などは一部の有名な事件を除いて故意に省かれていました。 このような人物評価修正のための偏向はWikipediaの公平理念に反すると考えられ、改善が必要でした。 このたび有志の方によって、「虐殺・粛清」の項目が追加されましたのでご確認ください。また、今後この項目が削除されないよう皆様の目でウォッチ(監視)お願い […]