三国志(初心者向け解説)

1/2ページ

ここが変だよ吉川『三国志』、孔子人肉食デマ、三国志.jpの嘘年表

ここのところSNS言論統制が進んでおり、Xアカウントもまたバンされる可能性が高まってきました。 消される前に保存のため『三国志』に関連した呟きを転載しておきます。 (以前サイドバーのメモ帳に転載していた呟きです。そちらも運営終了で消えてしまいましたので再転載)   以下X筆者アカからの転載。日時省略。   ※Xの書式そのまま転載したため読みづらいかもしれません。後日直します。 […]

孔明が“文武両道”と評された理由と真実「戦争は戦場だけを指す言葉ではない」

少し当ブログの主題に戻り三国時代の話をします。 歴史雑談ですが、現代でも必要と思われる重要な知識です。     諸葛亮は夷陵の戦い後に初めて軍事に携わった“文官”ではない 先日若い三国志ファンの方とお話ししていて 「孔明は夷陵の戦い後に初めて軍事に携わったイメージ。夷陵の戦いで(主要な)武官が世を去ってしまったので、仕方なく文官の孔明が出て行かざるを得なかった」 と仰っていたこ […]

「劉備と諸葛亮はリアルタイムで超絶人気だった」Grokの正確な要約に驚いた話

短めのメモです。 さっきXへ入ったついでにふと思い立って筆者固定ポストのGrokをクリックしたところ、かなり正確な要旨で驚きました。   元記事: 劉備たちはリアルタイムで超絶人気だった『パリピ孔明』第10話冒頭は史実   私がダラダラ長文で書いているよりよほど分かりやすいので笑、引用しておきます。 @shoku1800 による X 投稿 は、蜀漢の劉備、関羽、張飛、諸葛亮が三 […]

劉備は孔明を信頼していた。史実の親愛エピソード列挙 これでも否定する人は…

〔2023年 トップ固定記事を変更〕 現在、三国志ジャンルでは 「劉備は諸葛亮を信頼していなかった! 劉備の諸葛亮への遺言、“君が政権を執れ”とは諸葛亮が簒奪しないよう釘を刺すために遺したものである」 との非合理な説が大声で叫ばれています。現実では全くあり得ない話です。 【例】NHKヒストリア『三国志英雄たちの秘密』人形劇ファンの心を踏みにじった精神暴力 平均的な知能がある人ならばこの説が史実では […]

劉備はルフィか炭治郎か? 孔明はINTP確定。等…三国志でMBTI、続きの考察

今回は気楽な三国志雑談です。 以前、三国時代の史実人物を現代性格分類の「MBTI」というもので分析したことがありました。この記事について面白いコメントをいただいたので、お答えしたいと思います。 〔投稿後に追記しました。「INTPは人を見限ることが滅多にない」等、注釈〕 【話題となっている記事】 「三国志(正史)でMBTI」、参考に考えてみた 劉備はENFP(ルフィのタイプ)疑惑 こちらのご意見は面 […]

【正史実像】劉備ってどんな人?3 「徐州牧になれ」「断る」…地獄の攻防

劉備の伝記、第3回です。 〔一度未完成のまま上げてしまいました。23/3/19 11時、加筆して更新しています〕 前回の記事:黄巾戦デビュー経緯~平原相となるまではこちら。 【正史実像】劉備ってどんな人?2 黄巾討伐デビュー、熱く民想いの知事となる   徐州牧を固辞する劉備、寄ってたかっての説得地獄は目に浮かぶよう… 公孫瓚のもとで袁紹と戦い、数々の功績をあげて「平原の郡相(知事)」へ昇 […]

「出師の表」わかりやすい現代日本語訳【原文・書き下しあり】

〔2015年筆〕 『出師表(前出師の表)』現代語訳を引用する際、他人の翻訳だと著作権法的に面倒なので自分で翻訳することにしました。 引用はご自由にどうぞ。連絡不要。ただし、訳文の著作権者名(kei)と当ページのURLは必ずご明記ください※。インターネット上の場合はここへリンクしてください。 ※訳文にも訳者の著作権があります。 当翻訳について: この訳文には、日本語でわかりやすい文章にするための超訳 […]

【正史実像】劉備ってどんな人?1 地元で超モテ!目立つ若者だった遊学時代

リクエストにお応えして劉備の伝記を上げていきます。 「筆者の見解を通した劉備の伝記が見たい」とのことでしたので、個人的なイメージを多めに書くつもりです。ただあくまでも記録準拠の内容です。『正史・裴松之注』から史実エピソードを引用していきます。 (書き始めたら長くなってしまいました。数回に分けることとします。まずは幼少期~遊学時代まで) 当記事のYouTubeやSNSでの引用は大歓迎いたします。許諾 […]

劉備たちはリアルタイムで超絶人気だった『パリピ孔明』第10話冒頭は史実

『パリピ孔明』という漫画が人気を博し、このたびアニメ放送も開始されています。 アニメでは前回あたりから「民草(たみくさ)」という言葉が飛び出し、しだいに三国時代の核心を正しく伝える物語となってきました。 (言うまでもなく設定はぶっ飛んだフィクションですが、フィクションゆえに表現することが可能だった核心の真実が描かれていると思います) ☆『パリピ孔明』について解説 ☆この記事はGrokによる要約があ […]

東映アニメ『三国志』(1992年)レビュー。天下三分計の改変に潜む現代計画

あまり知られていませんが、1992年~1994年に『三国志』の日本製アニメ映画があったそうです。 動画配信サイトGYAOで無料配信されていたため観てみました。 フィクション三国志を苦手とする私が最後まで観たのは快挙。せっかく我慢して観たのでレビューを書いてみたいと思います。 ざっくばらんに書きます、『演義』を揶揄するところもありますが本気で非難しているわけではないのでご容赦ください。 そんな小さな […]

Translate »