「法治」とは何か。法の適用とリーガルマインド ※一般向け、現代の雑談です
この記事は現代法学の雑談です。一般向けとして分かりやすい言葉で書いています。 これは現代の話として筆者が他所で書いていた記事なのですが、「諸葛亮(の時代の話)」と混同し、諸葛亮への批判として支離滅裂な罵倒を送って来られた方がいました。下記事参照。 読者様が何の話か理解できないと思うので、こちらへ転載しておきます。 【支離滅裂な批判とは】他者の言うなりが「人道主義」?? 赤ヘル氏の悪口メールに反応し […]
蜀漢建国から1800年。華夏と日本、東アジアの未来を見守る
この記事は現代法学の雑談です。一般向けとして分かりやすい言葉で書いています。 これは現代の話として筆者が他所で書いていた記事なのですが、「諸葛亮(の時代の話)」と混同し、諸葛亮への批判として支離滅裂な罵倒を送って来られた方がいました。下記事参照。 読者様が何の話か理解できないと思うので、こちらへ転載しておきます。 【支離滅裂な批判とは】他者の言うなりが「人道主義」?? 赤ヘル氏の悪口メールに反応し […]
お知らせです。タイトル「蜀通信」から「蜀漢通信」へ変更しました。 これは昨今の中華圏界隈で暗躍する民族主義、諸夏主義と混同されないようにするためです。 ※実は現在、あの奇妙な民族主義者として「蜀」建国を目指す集団があるようです。その集団とは関係がないと示すためにタイトル変更せねばと思いました。 【追記】それから以下のような理由から、現代日本のために「蜀漢正統論」を認め掲 […]
「グレートリセット」という用語の意味、この言葉がどこから来たのか? 私の得意分野から知識をご提供します。 ロスチャイルド陰謀論における「グレートリセット」の意味 「グレートリセット」とは2017年~2020年頃、陰謀論を主張する人々によって、 「金融崩壊で世界リセットからのユダヤ民族(ロスチャイルド資本家勢力)による全人類支配…」 などという意味で使われていた言葉です。 最近は、ロスチャイルド家 […]
昨夜「立共ジャンプ」しないかと心配しながら選挙報道を眺めていたのですが、日本の選挙法は強くてアメリカのように簡単に不正はできなかったよう。 明けてみれば野党惨敗の文字がネットに踊り、胸を撫でおろしました。 これでも相変わらず左翼メディアは「共闘惜敗」とか「大物自民議員落選」などと言って現実から目を逸らしていますが…。 左翼メディアのごまかしが気持ち悪過ぎる さっき休憩時間に『ひるおび […]
前記事で“多様性”に触れたついでに、この件で気になっていたメディア記事について書きます。 昨年、反共メディアとして有名な『大紀元』にてこのような記事を読みました。情報工学博士(筑波大学准教授)、掛谷英紀氏の記事です。 『「世界に一つだけの花」の後遺症』 みんな大好きなSMAPの名曲、『世界に一つだけの花』へ奇妙なバッシングをされています。 創作物にどのような感想を持つのも自由だから、批判レビューな […]
ここ数年、SNSで「多様性、LGBTQ+、夫婦別姓(氏)、女性差別」等の争点が大声で叫ばれるようになりました。 これらの争点は日本でも、共産主義の思想を背景に持つ左翼政党※が掲げています。 【用語解説】 当ブログでは「共産社会主義者=左翼」と定義しています ※「共産主義の思想を背景に持つ左翼政党」とは…こちらの記事をご参照ください: 八代弁護士の発言で晒された日本共産党のヤバさ。「共闘」の意味を知 […]
このブログは長いあいだ三国時代を眺めてきた筆者が、古代史の苦手な現代中国ウォッチャーさんのために知識をご提供するものです。 他にも筆者自身が古代人感覚で現代中国~東アジア情勢を眺め、思ったことをメモしていきます。“1800年前からの通信”として、近未来を生きる東アジアの人々へメッセージが届けば嬉しく思います。 〔お知らせ〕タイトル「蜀通信」から「蜀漢通信」へ変更 「蜀漢通信」へタイトル変更 最も伝 […]
この記事があまりにも酷かったのでコメントを書きましたが、仮に左翼学者さんならあらゆる力を使って速攻で消すでしょう。ここにコピーしておきます。 話題とする記事: 出口治明の歴史解説! 『キングダム』をもっと面白く読むために 〔12/30 noteからの転載です。なかなか本題の中国思想解説が書けず、三国志で足踏みして申し訳ない。なにしろ連日このように酷い犯罪が行われているので、目にした以上は放置できな […]
noteで上げた記事、貴重なお話だったのでこちらにも転載しておきます。 『2000年~2006年頃における中国史に関する私の体験について4』 より引用 魏や呉をほめたたえ、蜀漢を否定するばかりで、そのくせ、その前後の中国史を無視しているものも多く、重複した知識や偏った知識が余りにも目立ち 特に1994年に連載開始していた『蒼天航路』もはじめは面白かったのですが、赤壁の戦いあたりから、 […]
Twitterの言論統制が過熱しているようです。 すでにトランプ大統領の言論にまで統制をかけて世間は騒然としていましたが、なんと私のような極小アカウントにまで弾圧をかけてきました。 怪し過ぎるアカウント制限 @kei20152 ついに制限です。 ログインしたところ「このツイートを削除してください」という画面が出て、バイデンに関するツイートと、中国共産党への批判に相当するツイートの削除 […]