劉備

1/2ページ

【正史実像】劉備ってどんな人?3 「徐州牧になれ」「断る」…地獄の攻防

劉備の伝記、第3回です。 〔一度未完成のまま上げてしまいました。23/3/19 11時、加筆して更新しています〕 前回の記事:黄巾戦デビュー経緯~平原相となるまではこちら。 【正史実像】劉備ってどんな人?2 黄巾討伐デビュー、熱く民想いの知事となる   徐州牧を固辞する劉備、寄ってたかっての説得地獄は目に浮かぶよう… 公孫瓚のもとで袁紹と戦い、数々の功績をあげて「平原の郡相(知事)」へ昇 […]

【正史実像】劉備ってどんな人?2 黄巾討伐デビュー、熱く民想いの知事となる

劉備のわかりやすい伝記、続きです。 前回の幼少期~遊学時代(青年期)まではこちら。 【正史実像】劉備ってどんな人?1 地元で超モテ!目立つ若者だった遊学時代   劉備が豪商から出資を受けた理由 劉備は豪商から出資を受けて出兵し、黄巾乱で活躍したことで世の中に出ました。 このあたりの経緯もフィクションとはかなり違いますので、史実をご説明していきます。 豪商が劉備を発掘、出資 前回の後半に少 […]

【正史実像】劉備ってどんな人?1 地元で超モテ!目立つ若者だった遊学時代

リクエストにお応えして劉備の伝記を上げていきます。 「筆者の見解を通した劉備の伝記が見たい」とのことでしたので、個人的なイメージを多めに書くつもりです。ただあくまでも記録準拠の内容です。『正史・裴松之注』から史実エピソードを引用していきます。 (書き始めたら長くなってしまいました。数回に分けることとします。まずは幼少期~遊学時代まで) 当記事のYouTubeやSNSでの引用は大歓迎いたします。許諾 […]

大紀元は共産党の神・曹操を称え、民意のシンボル劉備を貶めている

反共メディアのはずの『大紀元』が、何故か中国共産党による統一政策(台湾併合)を意味する始皇帝を称える記事を上げていた―― 以前、このような指摘を当ブログで致しました。 【該当箇所】『キングダム』は中共プロパガンダ! →あの反共の雄まで共産党の工作に加担している… 実はあの記事を書く前に私は『大紀元』のTwitterアカウント、メールでも直接指摘して「台湾の方々のためにすぐ撤去するよう」お願いしたの […]

メモ。左翼は日本の皇室を破壊する目的でも蜀漢を貶めている

こんな話がありました。 短いけど非情に重要なので引用しておきます。 https://twitter.com/karayan13z/status/1236072017020870658 神州清潔の民@karayan13z 旧宮家が血縁が遠すぎて前例がない? そんなことありません。 古代中国で 前漢景帝劉啓の19世末裔劉備玄徳が蜀漢の 皇帝として即位したのは多くの人が知る史実です。 #旧宮家 #旧皇族 […]

劉備たちはリアルタイムで超絶人気だった『パリピ孔明』第10話冒頭は史実

『パリピ孔明』という漫画が人気を博し、このたびアニメ放送も開始されています。 ⇒GYAO配信中 アニメでは前回あたりから「民草(たみくさ)」という言葉が飛び出し、しだいに三国時代の核心を正しく伝える物語となってきました。 (言うまでもなく設定はぶっ飛んだフィクションですが、フィクションゆえに表現することが可能だった核心の真実が描かれていると思います) ☆『パリピ孔明』について解説   劉 […]

東映アニメ『三国志』(1992年)レビュー。天下三分計の改変に潜む現代計画

あまり知られていませんが、1992年~1994年に『三国志』の日本製アニメ映画があったそうです。 動画配信サイトGYAOで無料配信されていたため観てみました。 フィクション三国志を苦手とする私が最後まで観たのは快挙。せっかく我慢して観たのでレビューを書いてみたいと思います。 ざっくばらんに書きます、『演義』を揶揄するところもありますが本気で非難しているわけではないのでご容赦ください。 そんな小さな […]

孔明・曹操・劉備が現代に生きていたらどんな人生を送っていた?

これはごくプライベートな場所で書いた雑談です。2020/11筆。 今、三国演義を模倣して劉備のごとく持ち上げられているゼレンスキーという「茶番」が腹立たしく感じられたので、史実について語ったこの雑談を公開したくなりました。 (なかなか劉備の史実について書けなくて申し訳ない。とりあえず、本物の劉備はゼレンスキーのようなペラペラな造りモノの偽善者じゃないと言いたい) プライベートな話はカットしてここに […]

「劉備は諸葛亮の親代わりプロデューサー」…泣 名士論への秀逸な反論

渡邉義浩の話は飽きているのですが、昨日「名士論」への秀逸な反論を見つけたので引用し感想を書かせていただきます。似た話ばかりで申し訳ないです。 秀逸な記事とはこちら: 諸葛亮を名士論で説明するのは無理だよ、渡邉義浩先生 引用後に感想というパターンで書きます。   正史に「派閥人事」した形跡は一切ない 諸葛亮が名士として派閥の領主とされるが、正史にその形跡は一切ない。その証拠に正史を読めば、 […]

「蜀(劉備・諸葛亮)はブラックでしたよね!」知恵袋の悪質ヤラセ質問

前記事では始皇帝の歴史を反転させる“歴史修正”プロパガンダの現場をご紹介しました。 「始皇帝・曹操は正義の人」中共ジェノサイドの正当化、歴史修正マニュアルを分析 今回は、曹操崇拝者による“蜀貶め”プロパガンダの現場をご紹介します。 蜀貶めプロパガンダは膨大にあるため挙げきれないのですが、分かりやすい見本として、ヤラセ投稿であることが明らかな知恵袋の質問回答ページから引用しておきます。 (今回も読者 […]

Translate »