倉山満『嘘だらけの日中近現代史』が本当に「嘘だらけ」な理由。彼らは何者なのか
右翼系メディア『DHCテレビ』などに出ていたり、中国民族ヘイトを繰り返していることから保守と目されている(?)倉山満。 アマゾンで彼の名を検索すると保守っぽいタイトルの書籍がずらりと出てきて、異常な数の高評価が殺到しています。 しかし彼の言動、書籍の内容を冷静に分析すれば、「日本国を愛する保守」どころか真逆の素顔が見えるはずです。 当記事では主に『嘘だらけの日中近現代史』の嘘を例として取り上げ、何 […]
蜀漢建国から1800年。華夏と日本、東アジアの未来を見守る
右翼系メディア『DHCテレビ』などに出ていたり、中国民族ヘイトを繰り返していることから保守と目されている(?)倉山満。 アマゾンで彼の名を検索すると保守っぽいタイトルの書籍がずらりと出てきて、異常な数の高評価が殺到しています。 しかし彼の言動、書籍の内容を冷静に分析すれば、「日本国を愛する保守」どころか真逆の素顔が見えるはずです。 当記事では主に『嘘だらけの日中近現代史』の嘘を例として取り上げ、何 […]
中華ジャンルに戻ります。三国志ドラマ配信のお知らせとプロパガンダについて注意喚起です。 巣ごもりにお奨め、三国志ドラマ配信開始 GYAOで再び『三国志Three Kingdoms』の配信が始まったようです。巣籠もり中の暇つぶしにいかがでしょうか。 『三国志Three Kingdoms』配信リスト (GYAOは無料配信ならログインしなくても視聴できるため、お試しで観るのにお奨めなのです) このドラマ […]
孔明が誹謗中傷されている件、背景事情のまとめ(核心)です。 ※この記事はスピリチュアル的な話ではありません。日本の近現代史について これまでのお話 2000年代から三国志ジャンルで「曹操崇拝」の「アンチ蜀」が流行し、史実に基づかない偏った曹操称賛や、蜀の人物を貶める過激な悪口が書き込まれるようになったことをお話ししてきました。 特に、日本で人気一位だった諸葛亮・孔明は最も激しい誹謗中 […]
中華ジャンルは楽しい歴史の世界! …などと思うのは大間違い。 このジャンルは今、たくさんの活動家が暗躍しているプロパガンダ場になっています。 特徴ごとにどんな人たちなのかご紹介していきましょう。 現代、社会主義運動は偽装されているので見抜く目が必要 中華の前にまずは世界一般の話から。 今、自由の旗を掲げていたアメリカ合衆国の民主主義が倒される寸前となっています。 このことによって世界 […]
ちょっと息抜きで雑談。 当ブログのプロフィールを少し書き換えました。 記事で年寄りぶっているわりに年齢を書いていなかったことに気付き、このブログに来られる方なら分かりやすいだろう例にて、ぼんやりと世代を示してみたもの。 ほぼ年齢そのものを書いているようなものですが(笑)、数字を書かない事情は察してください。 ※数字を書くとネット上で色々不都合があるゆえ 上のプロフィールでリンクするた […]
東京国立博物館で開催されている※『特別展 三国志』も残すところ本日のみとなった。 祝日でもあり相当に混雑することが予想される。 本日行かれる方は押し合って怪我などされないよう、気を付けてください。 ※2019/9/16筆です。前記事の関連としてこれも新着に上げておきます。〔常体記事〕 『三国志展』ネットの反応 『三国志展』について私は良い印象を持てなかったが、 ネットの反応を見るとや […]
現代中国~東アジア情勢を考えるのに、中国の思想知識は欠かせません。 これは古臭い漢文の話ではなく、たった今・現在を動かしている生きたエネルギーだからです。 特に東アジア情勢が大きく動き始めた昨今は中国思想の重要性が増しています。中国政府も、他の東アジア諸国も、同じ思想(近代思想含む)を前提として動いているのです。 でも思想の話は難しいし、本もたくさん出ているし、…「何から学んだら良い […]
『空旅中国』ではめずらしくまともな内容を放送したNHKでしたが、2019年8月に放送されたこちらの番組は“通常運営”で、中国共産党のプロパガンダを堂々と流しました。 歴史捏造の大嘘をテレビで大々的に放送することがまず、許せませんが。(いつものこと) かつて『人形劇 三国志』が好きだったファンの心を徹底的に踏みにじる目的で、わざわざ当時の人形・本物の声優たちを使って嘘を流した行為に激しい憤りを覚えま […]
〔中級以上マニアさん向け記事です。基礎知識はまた初心者さん向け記事で解説します。本文常体〕 初心者さん向けの解説はこちら: 「出師の表」とは何か? 世界で一番やさしい解説 『三国志をあびるように読みたい』というブログの『出師表』解説記事を読んだが、気持ち悪い解釈でおぞましいものを感じた。 『2020-06-01 「出師の表」とは何か-劉禅の動きを封じ北伐に集中するための呪縛-』htt […]
前記事で「『三国志』は現代中国をウォッチするにも必須の知識」と書きました。 そうは言っても忙しい現代ウォッチャーさんたちが小説や漫画を読むのは大変。 「とりあえず今は、さくっと知りたい!」 という方のために一記事で読めるあらすじ文をご用意しておきます。 ただしいつか皆様が小説・漫画を読まれるかもしれないから、途中までの紹介としておきます。結末のネタバレは無しとしましょう。 その代わり現実で役立つ知 […]