祝サッカーW杯、スペイン勝利。森保監督は韓信か?【背水の陣】
たまには軽めな世間話を。(劉備の伝記続きは近日中にUPします。お待ちくださっている方にはすみません) 遅い話題となりますが… サッカーW杯日本代表、ドイツ勝利に続き再び“まさか”の奇跡が起き、なんとスペインに勝利しましたね。 勇気をもらえる二度の奇跡に心震えています。 森保監督と日本代表選手の皆さん、「諦めなければ強敵にも勝てる」と証明してくださってありがとうございました。 誹謗中傷に負けず、日本 […]
蜀漢建国から1800年。華夏と日本、東アジアの未来を見守る
たまには軽めな世間話を。(劉備の伝記続きは近日中にUPします。お待ちくださっている方にはすみません) 遅い話題となりますが… サッカーW杯日本代表、ドイツ勝利に続き再び“まさか”の奇跡が起き、なんとスペインに勝利しましたね。 勇気をもらえる二度の奇跡に心震えています。 森保監督と日本代表選手の皆さん、「諦めなければ強敵にも勝てる」と証明してくださってありがとうございました。 誹謗中傷に負けず、日本 […]
〔これは2021/8/10メモ帳で書いた記事です。当ブログへ移動。本文常体〕 以前書いた『超限戦』に関する当ブログ記事は、SNS等で囁かれているこの本についてのイメージ――「中国共産党の汚い謀略」「シャドウ・ウォー」「目的のためなら手段を選ばない」等々に寄り添った一般論だった。 この記事もレビューと言うよりは雑感に過ぎないのだが、とりあえず読書感想として書いている。 超限戦について当 […]
ようやく東アジア情勢についてです。 裏取り情報を集めてから書こうと思っていましたが、なかなかその時間が取れないので短文メモとして上げておきます。思い付きメモのようなものでも書かないよりマシかなと。 報道されないから中国の脅威は無くなった…わけがない ウクライナへ世界の目が注がれるなか、中国の動静がほとんど聴こえてこなくなりました。 メディア曰く 「中国はロシアへの制裁を目撃して恐怖を […]
今日は長文が書けないため詳細は省きますが、ウクライナ戦へ世界が注目する裏で東アジアの戦争可能性が高まっています。 前に私は「ウクライナ戦は茶番。主戦場は東アジア」と書きました。いずれその予測は現実となるでしょう。 これに備えて日本は強固な防衛を!――などと叫ぶつもりはありません。今さら遅いと言えます。半年~一年で国家を根本から作り変えることが可能でしょうか? 100年前からモラルが破壊され文化的に […]
ロシアによるウクライナ侵攻から21日、フェイク動画などを用いたプロパガンダは醜悪さを増してきました。 全てのメディアが足並みを揃えて同じ視点からの物語を叫び続ける、言わば“全方位プロパガンダ”の絨毯爆撃です。 これは民間人に対して行われるハイブリッド戦としてのプロパガンダです。 このように民すなわち一般大衆をターゲットした洗脳戦術を、最近では「認知戦」「認知戦争」と呼ぶそうです。 相手国を攪乱する […]
メモ帳(Medium)を撤去したので、ここ本体ブログにて雑文メモを増やしていきます。今日は中国が戦争準備をしているという話について短めな所感。 中国の食糧買い漁りを戦争準備と見る人もいる 先日はウイルス新株の動きに着目して、「ロシアのウクライナ侵攻が近い」と読み解きました。 弱毒化されたオミクロン株への置き換えは欧州陸戦の準備である: ウイルスが急に弱毒化した理由とは…「軍略」の目で […]
先日「軍師・参謀」に関する秀逸な書き込みを見つけ、唸っていました。 “唸る”とは、感動と畏怖が混ざった気持ちの表れ。本物マニアってやはり凄いなと思います。 〔他記事の補足のために上げる雑談です。重複する箇所が多くなります〕 【初学者の方はこちらへ】諸葛亮は何の仕事をしていた? 現実の「軍師」はイメージとかなり違う! 質問「三国志No.1の軍師・参謀はやはり諸葛亮なんでしょうか?」 h […]
これはアフガニスタンの米軍撤退記事を読んだときの雑感メモです。東アジアに関する提言があるため、こちらへ移動しておきます。 常体記事。補足あり。 アフガニスタンからの邦人救出「一名」のお粗末さに憤り 読んだ記事: アフガン撤収で思い知らされる日本の平和ボケ(森清勇筆) 元陸自将補の森氏は、日本政府がアフガニスタン在留の邦人とJICA等協力者救出のため自衛隊機を送ったが、たった一人しか救 […]
「諸葛孔明は⽯⽥三成に似ている」という論をネットで⾒かけて⾯⽩く眺めていました。 ⇒実際の諸葛孔明って⽇本の⽯⽥三成に似ていたって聞いたんだけど本当ですか︖ どう、なのだろう︖ 私は⽯⽥三成の⼈⽣に詳しくないし、諸葛亮のことは客観的に⾒られないのではっきりとは分からないのだが。 考えてみます。 ※初心者の方はこちらへ 孔明ってどんな人だったの?に回答。諸葛亮の実像・性格分析【年表あり】 〔2017 […]
軽めの雑談、現代のネタです。(ビジネス・勉強) オタクに軍師は無理、という意見 昨日こんなツイートを見つけ笑っていました。 オタクはすぐに軍師とかプロデューサーになりたがるけど、そこは人身掌握とか根回しとか一番必要になってくるポジションなので無理です。 アンザイさんのツイート 「オタクはコミュ力ない」という絶対的な決めつけ(概ね真実)のもと、「無理です」とバッサリ言い切ってしまうとこ […]