〔2023年 トップ固定記事を変更〕 現在、三国志ジャンルでは 「劉備は諸葛亮を信頼していなかった! 劉備の諸葛亮への遺言、“君が政権を執れ”とは諸葛亮が簒奪しないよう釘を刺すために遺したものである」 との非合理な説が大声で叫ばれています。現実では全くあり得ない話です。 【例】NHKヒストリア『三国志英雄たちの秘密』人形劇ファンの心を踏みにじった精神暴力 平均的な知能がある人ならばこの説が史実では […]
有志の方から再びご報告いただきました。早速ですが削除を防ぐために取り急ぎ記事をUPします。 前回に引き続き、Wikipedia(ウィキペディア)日本版『曹操』の頁が改善されたそうです。 前回の改善: Wikipedia「曹操」虐殺・粛清の史実が書き込まれました 改善された現時点のページ、アーカイブ https://web.archive.org/web/20230608215910/ […]
近ごろは劉備の伝記を書くなど明るい方へ向かおうとしていた当ブログですが、また少し地獄ウォッチへ戻ります。 久々の知恵袋メモです。ウォッチャーのために上げる長い記事ですので、興味のない方、殺伐とした話が苦手な方は避けてください。 〔2022/11/21 削除に備え、質問回答が存在したことの証明のためスクショ画像添付。BA回答引用〕 「歴史修正主義」に何故か過剰反応する曹操ファン 先日知 […]
『パリピ孔明』という漫画が人気を博し、このたびアニメ放送も開始されています。 アニメでは前回あたりから「民草(たみくさ)」という言葉が飛び出し、しだいに三国時代の核心を正しく伝える物語となってきました。 (言うまでもなく設定はぶっ飛んだフィクションですが、フィクションゆえに表現することが可能だった核心の真実が描かれていると思います) ☆『パリピ孔明』について解説 ☆この記事はGrokによる要約があ […]
ネット書き込み、YouTube、左翼学院学者(渡邉義浩・柿沼陽平など)による歴史改ざんの犯罪が続いている三国志ジャンル。 中国ではあの文化大革命すら乗り越え、庶民たちが『三国志』の古典イメージを守り抜いたようですが日本では絶望的な状況です。まともな三国志ファンが去ってしまった後、何も知らない若い人たちを騙すためのYouTubeがご盛況。もう史実を知る人はほとんどいないのではないでしょうか? 180 […]
この記事は現代法学の雑談です。一般向けとして分かりやすい言葉で書いています。 これは現代の話として筆者が他所で書いていた記事なのですが、「諸葛亮(の時代の話)」と混同し、諸葛亮への批判として支離滅裂な罵倒を送って来られた方がいました。下記事参照。 読者様が何の話か理解できないと思うので、こちらへ転載しておきます。 【支離滅裂な批判とは】他者の言うなりが「人道主義」?? 赤ヘル氏の悪口メールに反応し […]
今回のNHK大河ドラマ、『鎌倉殿の13人』で見かけた源義経には驚きました。登場シーンから無実の人を積極的に殺めるサイコパスとして描かれているではありませんか。 “それがイイ”と、サイコパスな義経に共鳴して賛美する人も多いようです。 【例えば】『鎌倉殿の13人』の源義経のサイコパスな描かれ方がイイ しかし史実の義経がサイコパスなどとは聞いたことがありません。いわゆる遊び人で「ヤンチャだった」という話 […]
渡邉義浩の話は飽きているのですが、昨日「名士論」への秀逸な反論を見つけたので引用し感想を書かせていただきます。似た話ばかりで申し訳ないです。 秀逸な記事とはこちら: 諸葛亮を名士論で説明するのは無理だよ、渡邉義浩先生 引用後に感想というパターンで書きます。 正史に「派閥人事」した形跡は一切ない 諸葛亮が名士として派閥の領主とされるが、正史にその形跡は一切ない。その証拠に正史を読めば、 […]
『忠臣蔵』が中国大陸人に大うけし大ヒットしているそうです。 当然そうなるだろう。中国人らしさ100%大爆発。――と、私は思ったのですが、一部の方々にとっては「何故だか分からない、理解不能」な結果のようです。いや、「絶対に認めたくない絶望的現実」と言うべきか。 〔アイキャッチ画像:パブリック・ドメインhttps://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=31 […]
〔12/26、追記。中田敦彦の動画検証〕 「小学生でもわかる」シリーズで高い再生回数を獲得している動画に、大変悪質なプロパガンダが含まれていることが分かりました。 コメント欄にて閲覧する人へ注意をうながそうとしたのですが、やはりこの動画主は『はじめての三国志』運営と同じ思想の持ち主らしく、誤りを指摘する都合の悪いコメントは全て非表示とする方針のようです。なかなかの露骨な言論弾圧ですね。 やむを得ず […]